AIを説明するときにも参考になる良書|『未来IT図解 これからのAIビジネス』谷田部卓

 

[amazonjs asin="4844368230" locale="JP" title="未来IT図解 これからのAIビジネス"]

「AIってよく聞くけど、何ができるん?」みたいな人、世の中にめっっっっっっちゃいると思うんです。俺もその一人なんですけど、仕事柄扱う機会が多い話題っていうのと、この本読んでちょっとだけ詳しくなりました。

最初はどの本にもお決まりの「AIとはなにか」みたいなことから「AIの仕組み」みたいなことが紹介されてます。かなり初心者でもわかるような図解付きでここも結構勉強にはなりましたが、この本の真価が発揮されるのは、「ビジネスにどう活かすか」という部分でした。

仕事で業務内容の紹介をしたり、逆に先方のソリューションやサービス・製品の紹介などをされたりすることが多いのですが、説明の仕方とか図の使い方とか、非常に参考になるな〜と感じました。

以下の部分についての説明は特に自分のビジネスにも直接的に影響しそうだし、納得感のある説明になっていて、とても読み応えありましたし、これからはこのような図解をして、上司やお客さまなどに説明していかないといけない使命感のようなものも感じました。

  • 市場規模の説明
  • 各産業のAI活用とその課題
  • 各産業でAIを使ったPoC(実証実験)を行うときの注意点
  • AIビジネスで想定される投資
  • 投資による期待効果と成果物
  • 各権利の割合

 

また、生産性の向上については筆者の谷田部さんの熱が入っているように見え、僕も概ね意見は正しいと感じました。

生産性の話の中に、権限委譲の話とかも出てきて、「あんまりAI関係ないやん…」って思いながらも日本の悪しき風習をよく捉えていて、読み物としても本当に勉強になると思いました。

生産性を向上するために、読者の皆様全員ができることは、個人の能力を上げることだと思います。

  • 企業が求める人材像、必要な資源能力
  • 経済団体が求める能力
  • 産業界が求めるコンピテンシー

など、これから僕たちはどういった力を求められているのかといったこともチラホラ書いてあります。ITリテラシーとか、リベラルアーツとか、どれも一朝一夕では身につかないような能力なのでまずは心がけをこの本から学び、どう行動するかを計画しなければと思いました。

 

最後は世界的なAIの動き(SDGs)から、それに影響を受けた日本(Society5.0)と企業から個人の関係性を書いていて、いま身近で起きていることっていうのは世界的な動きと密接に関係していることが伝わりました。

IT関係者にはもちろん、すべてのビジネスパーソンにおすすめできる本でした。

[amazonjs asin="4844368230" locale="JP" title="未来IT図解 これからのAIビジネス"]