なぜ新しい習慣が続かないのか

また超久しぶりの更新になってしまいました。

ブログでアウトプットをすることを習慣化しようとしてるのに、なかなか続かないのはなんでだろうな〜と考えてます。みなさんもせっかく新しいことを始めようと思ったのに、三日坊主で終わった経験はありませんか?

皆さんも決して、やろうと決めたことが続けられないような性格ではないと思うのです。意識の持ち方や方法を少し工夫するだけでできるようになるはずだと考えてます。僕の場合だと過去に決めていまだに習慣として続いているものは、例えば禁煙(8年)、ジム通い(1年)など、普段はダメな自分でも偉いな〜と思うときがあるほどです。

続く習慣と、続かない習慣の違い

僕の生きてきた中で、以下の3つの法則を守ってれば習慣化できるのでは?と予想してます。

  • 1.下手でもいいからやり続ける
  • 2.誰かに意思表示をする
  • 3.ちょっと間が空いても気にしない

1.下手でもいいからやり続ける

やる気が出て、いざやろうと思うと「どういった方法が良いのかわからない…。」「間違ってたら恥ずかしい」など思うことが多々あります。特に最初はいくら調べてもそれで本当にあってるのか不安がつきまといます。僕のなかでは、ブログとかは顕著にこの傾向があります。

しかし、間違っててもいいから続けよう!というのが持論です。やってるうちにわかってくることというのが世の中にはたくさんあって、やってもいないのにいきなり100点を叩き出すのは無理があると考えます。

ブログなどの場合、あまりに過激なことを書いてしまうと、炎上したりする可能性があるので注意が必要ですが、大半のことはつべこべ言わずにやりなさい!というのを自分に言い聞かせようと思います。

2.誰かに意思表示をする

自分一人で続けることは、やる気の継続が必要となるので苦しいときもあります。そんなときに、他人の力を借りるのです。

力を借りるといっても、宣言するだけでいいと思います。「この前、〇〇やるって言ってたよね〜あれどうなったの?」って言われて、「やってない」なんてことを言うのはかっこ悪いじゃないですか。

やる気だけではなく、一種の義務感のようなものを自分に抱えてやってみるというのが良いと思いました。

ちなみに、これについては、まこなり社長がめっちゃ分かりやすく紹介してました。

3.ちょっと間が空いても気にしない

「継続する」と決めたからには、もちろん最初に決めた頻度で連続的に行うことが良いに決まっています。ただ、人生色々なことが起きるのでそう簡単に一定の頻度で継続できるかというと、出来ないこともあると思います。例えば、風邪を引いた、急な飲み会、仕事が繁忙期になってしまった、人生の転機となるイベントへの準備、などが考えられます。

以前まで僕は習慣の完全性にこだわっていた部分がありました。なぜかというと、決まったスケジュールで決まってことを行えないと、ゴールに達成できないように感じていたからです。

しかし、習慣を定着させるまでは、間が空いても気にしないことがおすすめです。その少しの間は、習慣化した後の今後得られる経験に比べると大したブランクではないことが大半だからです。更新までに5ヶ月が空いてしまったブログに対しても、改めて今後頑張ろうと思い、挑戦することで有益になる情報の発信(の練習)をしたいと考えています。

まとめ

僕が思う習慣化する方法はこちらです。

  • 1.下手でもいいからやり続ける
  • 2.誰かに意思表示をする
  • 3.ちょっと間が空いても気にしない

誰かに意思表示をするという部分において、まこなりさんの動画の印象が強すぎて引っ張られている可能性もありますが、とても良い動画だと思いますのでそちらもおすすめです。

今後は、読んだ本のおすすめ情報、仕事で学んだ知識、気になって調べたこと、映画、ラーメンの情報を幅広く発信できたらと思います。

よろしくお願いいたします。